これまでの流れ
↓
↓
という流れでした。あれから2ヶ月がたち、なにが起こったのか書いていきます。
2ヶ月の間にやっていたこと
今回実験していたほとんどが発芽しましたが、唯一ジフィーポットで培養していたリドレイのみ、全然ダメだったので廃棄しました。
ロックウールのリドレイもきちんと発芽。(写真は3月末時点)
そしてとちくるって、ホーンサプライズの胞子も買っちゃいました。やっちゃいました。
5月下旬時点での各タッパーのようす
現状培養しているのはこの7つ。ひとつずつ見ていきます。
水苔培養の2月21日開始リドレイ。
これ……水苔じゃない?
バーミキュライト培養の2月21日開始リドレイ。
かすか〜〜〜に発芽。でも藻っぽいのもできてたりして、ここから次のステップに進めるのか不安。
ロックウール培養の2月21日開始リドレイ。
よくみたらグリーン。でもなんか色あせてきている気もする。
水苔培養の3月4日開始コロナリウム。
水苔じゃない?という疑惑がすごい。
水苔培養の3月4日開始リドレイ&コロナリウム。
……水苔?
ロックウール培養の3月4日開始リドレイ&コロナリウム。
ええ感じやと思う。
水苔培養の4月8日開始ホーンサプライズ。水苔じゃない?あと発芽しなかったリドレイのジフィーポットの上部だけ追加しちゃったり。
現状のまとめ
水苔はキッチリ殺菌したつもりだったのに水苔復活の予兆がすごい。
発芽率は高いものの、今後はロックウールで全部挑みたいような……。
なお、ロックウールに関しても2列じゃなくて3列にしてパンパンにしたほうが成績がいい気がする。
ここから大きな動きがあるまで時間がかかると思うので、おちついてこのまま時折霧吹きする生活を続けようと思う。
現環境はこのとおり、温室にてヒーター&加湿器で戦っております。
どこかのタイミングで、全滅を避けるためにまた胞子を追加するかもしれない。