これまでの流れ
↓
↓
↓
という流れでした。
Advertisement
今回の変化
これは胞子培養4ヶ月目くらいのリドレイの胞子の水苔植えなんですが、ほとんどが水苔とはいえ、このように高さが出てきました!前葉体が受精して幼葉がでてきたのかな?
同時期にバーミキュライトで培養をはじめたリドレイも、少しだけ高さが。水苔の方が成績はいいんだけど、水苔復活のリスクが気になる。
同時期ロックウール培養リドレイはもう駄目かも。もう少し粘ってみます。
3ヶ月目のリドレイ&コロナリウムはノリノリでして、水苔もあまり成長せず。
さらに端っこの方をみると、培養3ヶ月のものでも一部は高さが出てきているのがわかります。完全に受精して幼葉が出てきた感じでしょうか。
同じ3ヶ月目のロックウール培養のリドレイ&コロナリウムもええ感じ。まだ受精はしてなさそう。
なんでこの記事を書いたのか
胞子培養のブログを見ていたら、このあたりの時期は変化なしという記載のみであまり記事にされていなかったので記事にしてみました。不安になっていた方の手助けができれば幸いです。